processing で midi を扱う方法はいくつかあるが、僕が今まで使った中では「proMIDI」というライブラリが一番使い勝手が良かった。
今回はこのライブラリの使い方を説明しようと思う。
## proMIDI をスケッチに加える
まずは以下のページからライブラリをダウンロードしよう。
展開して library フォルダの中の promidi.jar を processing のスケッチにドラッグ&ドロップ。
念のためスケッチを保存しておこう。
## 音を鳴らしてみる
import して、単音を鳴らすまでのコードは以下のようになる。
楽器やノート(音符)を変えることで、PC 上の音をいろいろ出せるだけでなく、PC に接続された外部 midi 音源から出力することもできる。
逆に、外部機器から midi 信号も受け取ることもできる。詳しくは上述のサイトのリファレンスを見ていただきたい。
## 終わりに
うまく使えばゲームやアプリケーションにも組み込めるだろうし、外部機器との連帯や midi そのものを勉強する際にも役立つだろう。
また、導入が簡単なので、外部ライブラリを初めて扱う人などにはおすすめである。”
コメント