## キャリアを変える
大学生である自分にとって、月の出費で一番痛いのがスマホ代である。毎月 Softbank に 7000 円ほど支払っている。
家でもキャンパスでも wifi に繋いでいるためキャリアの回線を使うのは電車の中ぐらいであり、その維持費にしてはちょっと高額だと思う。
というわけで、いわゆる MVNO というやつに乗り換えてみることにした。
友人数人に聞いてみたところ、データ通信量がかさまない場合は OCN モバイル ONE の一番安いプランが安定していてよいとのこと。
念のため毎月の通信量を確認してみたら、なんと月に 3G も使ってなかった。ソシャゲとかしないとこんなもんなんだろうか。
いくつかのプランを吟味した結果、やはり OCN モバイル ONE に決定。ちょうど GEO で初期費用 500 円セールがやっていたのでそれを利用して購入した。
## 端末を変える
同時に、スマホ本体も変えることにした。
今まで使っていた iPhone5 は大学に入ると同時に買った初めてのスマホで、当時もっとも容量の大きかった 64GB モデル。
まだまだ使えると思うけど、sim ロックがかかってるのでよくあるドコモ回線の MVNO では使用できないらしい。いい機会なので、Android 端末を購入することにした。
端末は Nexus5X にした。どうせなら最新の OS が使えるものがいいよね。
## 結論
それでどのくらい安くなったのかというと、
端末代(46500 円) / 使用月 + 通信料(1600 円)
と計算すると、8 カ月目から毎月 5000 円安くなる計算になる。
微妙な感じもするが端末代は先にまとめて払っているので、来月から引き落とされるのが通信料だけというのは精神的にいい(これ大事)。
また、乗り換えずに 2 年使った場合を考えると 6 万も違うことになるので、端末をもう一台買ってもおつりがくるのである。例えば最近出た iPhone SE がそのくらいの値段だった気がする。
## 感想
というわけで、キャリアのほうは今のところ順調である。実際に使ってみて、普通に使えるようであれば家族のキャリアも変える予定である。
Android のほうはまだいろいろ慣れていないところが多い。好みに応じてカスタマイズできるという話を聞いたので、どこまでできるかやってみたい。
最近 2 年縛りが撤廃されたという話だが、代わりに出されたプランを見てがっかりした人はこの際乗り換えを検討してみてはどうだろう?”
コメント