過去記事の再掲です。
Processing でデータベースを扱うライブラリを使い、SQLite にアクセスしてみる。
## 準備
まずはデータベース用のライブラリをスケッチに追加する。
メニューバーの「Sketch」→「Import Library」→「Add Library」と進み、ライブラリ検索画面を出す。
キーワードに「sql」と入力すれば一番上に「BezierSQLib」と出てくるのでそれをインストールしよう。 再びメニューバーから「Sketch」→「Import Library」と進むと先ほどインストールした「BezierSQLib」が追加されているので、これを選択すれば準備は完了である。
## SQLite を扱ってみる
SQLite オブジェクトを作成してクエリーを投げれば ok
SQL 文の中のクォーテーションマークはちゃんとエスケープしなければならないことに注意。
### 追記 06/26
返り値の取得の仕方が分からない場合や、数値の場合、13 行目あたりで db.getColumnNames()を出力してやると、返り値のカラムが一覧で見れる”
コメント