10 月の中旬ごろに、はとバスツアーに行ってきました。
ツアーへの参加は今回で 2 度目です。お盆にも一度参加しており、そのときに大変楽しかったので定期的に行くことにしたという経緯があります。
それで今回からレポートを書こうと思ったのですが、そもそも「はとバスツアーってどんなのよ?」と聴かれることが多かったので、まずはそこから紹介したいと思います。
## はとバスツアーとは?
株式会社はとバスが提供する国内観光サービスです。
基本的に都内から出発して各地の名所を巡る内容となっています。

はとバスの歴史は長く(1950 年頃から!)、そのせいか「黄色いバス」のイメージで有名です(そういう空気はあったのですが、記事を書くにあたって改めて知りました)。
ただ、近年のツアーでは申し込み口が同じでも実施するのは協賛会社だったりするので、必ずしも黄色いバスに乗るわけではないようです。
## はとバスツアーのおすすめポイント
日帰りのおでかけプランを楽しめる
ツアーということで、当日のスケジュールが用意されています。朝に集合して夕方(遅くても19時くらい)には解散するという、とても健康的な仕様。
メインで訪れる場所以外にもいくつかの場所に寄るようになっていて、お土産を買えるように配慮もされています。
これは実際に参加して感じたことですが、参加者の年齢層が幅広いせいか、どなたにも体力的にきつくないくらいの内容になっています。スケジュールに「ハイキング」とあったときはちょっと身構えたのですが、軽い散策程度だったので安心しました w
自分でこうしたプランを考えようと思ったら、位置関係や移動時間も含めて考えないといけないので大変です。その手間が省けるのはよいですね 👍
全てバスに乗ったまま移動できる
バスツアーの最大の特徴ですが、ツアー中の移動は常にバス(指定席)で行います。長距離歩く必要がないですし、帰りに疲れて寝ちゃっても大丈夫。というか僕は毎回寝ていますw
お土産を買って荷物が増えたとしてもバスに置いておけるので、ずっと身軽に行動できます。
バスで移動するメリットはもう一つあって、移動中にガイドのお姉さんが解説をしてくれます。自分で行ったら調べなかったであろう豆知識が披露されて、しかも意外と面白かったりします。
料金がどのコースも同じくらいでリーズナブル
日帰りツアーの場合、どのコースもだいたい1万円くらいで参加できます。このキリのいい感じが個人的に好きですw
もちろん内容を見ると、自費で行くよりも安くてお得(特に交通費)です。追加料金が多くかかることもありません。
## ツアー参加の流れ
参加申し込み
参加申し込みは公式サイトから行うことができます。

行きたい場所やジャンルでプランを選ぶことができます。季節ごとに特集が変わるので、僕は 3~4 ヶ月に 1 度は行きたいなと考えています。
人数と日付を決めて申し込みましょう。このタイミングでクレジットで先払いします。
後日、ツアー実施決定のメールが送られてきます。基本的には申し込み人数が少なくても実施されるようです。
当日
当日の朝はツアーごとに指定された場所に集合します。バスがたくさん並んでいるのとスタッフの方が立っているので、申し込んだ名前を伝えて指示に従います。
ツアーを楽しんだら、出発したバス停に戻ってきて解散です!
## おわりに
別に回し者ではないのですが、僕みたいな引きこもり気味の方にはとてもオススメです.
バスに乗ってる間は自由に過ごせますし、現地でも自由行動な時間が多いためせかせかしてる感じはありません。
特にメインのプランが日帰りと大変お手軽なので、次の日も休める土曜日などに行ってみるとよいと思います!
コメント