技術ネタ .DS_Store を作らないようにする方法 昔FTPでWebサイトを更新していたころ、Macを使っている人と一緒に作業していると「.DS_Store」というファイルが紛れ込むことがありました。 「.DS-Store」とは、ディレクトリやその中のファイルに関するmeta情報が入... 2022.09.07 技術ネタ
技術ネタ コマンドでVisual Studio Codeを起動する ターミナルなどでディレクトリを徘徊しているとき、ファイル編集などのために現在の場所でVSCodeを開きたくなることがあります。 インストールしたての状態ではできませんが、事前に準備しておくことで可能になります。 Visual ... 2022.09.06 技術ネタ
技術ネタ Android Studioのファイルツリーで開かれているファイルにフォーカスされるようにする Android Studioのデフォルト設定では、エディタの状態に関係なくファイルツリーの開閉を行うことができます。 僕は見た目をすっきりさせるために頻繁にファイルツリーを閉じてしまうのですが、その結果今開いているファイルがツリー上... 2022.09.06 技術ネタ
技術ネタ WordPressの固定ページとしてWebアプリケーションを公開する はじめに このブログはWordpressで運用しており、テーマはCocoonを利用しています。 Cocoonはカスタマイズ性が高く、テーマの中でカラースキームやUIに凝ることができます。 そこで、Cocoonの高いカスタ... 2022.09.06 技術ネタ
技術ネタ Android Studioで「run configuration app is not supported」というエラーが出たとき はじめに Android Studioでアプリのプロジェクトを開いてRunしようとしたところ、下記のようなエラーが出てしまい、実行できませんでした。 run configuration app is not supported... 2022.09.02 技術ネタ
技術ネタ M1 MacでAndroid Studioをセットアップする 新しくM1チップを搭載したMacを購入したので、Androidアプリの開発環境をセットアップしました。 その手順について簡単にまとめようと思います。 Android Studioのインストール Android Studi... 2022.08.30 技術ネタ
技術ネタ Pixel端末のAndroid OSをダウングレードする方法 はじめに Android端末のデバッグを行う際に古いOSでの検証をしたくなったので、Pixel5のOSを12から下げてみました。 その手順を備忘録としてまとめておきます。 注意: OEMロックの解除などを行うので、実施... 2022.03.31 技術ネタ
技術ネタ Android StudioでC++ファイルにおける変数宣言のインデントを揃える Android Studioにはcode format機能がありますが、設定が細かいです。 先日も、「変数宣言が複数行並んでいるときに=でインデントを揃える」という項目を探すだけで15分ほど溶かしましたw Clang form... 2022.03.22 技術ネタ
技術ネタ 正規表現でテキストファイルを分割する はじめに 過去ブログのデータを移行しようとエクスポートしたら、1 つの MT ファイルとして出力されてしまいました。仕方ないので、いい感じにファイルを分割したいと思ったのですがコードを書くのは面倒です… そこで調べてみたところ... 2020.05.16 技術ネタ
技術ネタ WordPressにはてなスターを設置してデザインを良くする このブログは更新するたびにTwitterで流すようにしてるのですが、ある日こんなことを言われました。記事にいいねがつけたい! pvcresin (@pvcresin) October 15 2019 というわけで、はてなスターを設置... 2019.10.31 技術ネタ
技術ネタ GCP無料枠でWordPressブログを運用する このブログは Google Cloud Platform(GCP)の無料枠で利用できる Compute Engine のインスタンスを使って運用しています。今回はその方法を説明します。※詳しい手順を説明しようと思ったのですが、スクリーンショ... 2019.10.13 技術ネタ
技術ネタ MinecraftサーバのログをSlackに流す ## はじめに 自前でマイクラ鯖を建ててマルチプレイをしていると、24 時間出入りできて楽しい。 鯖内のログイン履歴やチャット履歴は自分がログインしてないときでも残る。これを共有できれば、自分がいない間にあった出来事や鯖にログ... 2016.08.05 技術ネタ
技術ネタ W32TeXとTeXstudioでWindowsにTeX環境を構築する 所要時間:約 30 分TeX で文章を書いて PDF を出力できるようにするには、- TeX ディストリビューション- TeX エディタの二つのインストール作業を行う必要がある。「TeX インストーラ 3」を使うとこの作業を全自動で行ってく... 2016.07.10 技術ネタ
技術ネタ Windows10でdockerやろうとしてハマった ローカルでの開発に docker 使ってみようと思ってハマったのでメモ。Windows で docker を直接使うことはできないので、docker が動いている仮想環境にアクセスして間接的に操作することになる。docker が入った仮想マ... 2015.11.04 技術ネタ
技術ネタ ownCloud8.1.3の更新時にエラーが出る 久しぶりに Owncloud を使おうと思ってアクセスしてみたら、アップデートの通知が来ていたのでさっそく試してみた。ダウンロードまで順調だったのだが、いざインストールしようとするとこんなエラーが```Exception: Please u... 2015.10.01 技術ネタ
技術ネタ Ubuntu 14.04にownCloudをインストールする ファイル管理・共有に便利な ownCloud をインストールしてみようと思い、```sudo apt-get install owncloud```としてみたが、「しばらくバグがとれなそうだから消しちゃった」という旨の画面が出た。その後コン... 2015.05.22 技術ネタ
技術ネタ ICEcoderを導入したら便利だった 自分のサーバで web 系の開発をするとき、今までは Sublime Text で書いて WinSCP で転送したり Tera Term を使って vim で書いたりしていたのだけど、キャンパスや他人の PC から作業したい時にこれらのソフ... 2015.04.29 技術ネタ
技術ネタ WordPressのパーマリンク変更でリンク切れになった 最近このサイトのテーマを変更した。シンプルで好みである。## パーマリンクを変更したらエラーになったテーマの変更に伴って前から気になっていたパーマリンクの設定をしておこうということになった。以前までは 2015.03.30 技術ネタ
技術ネタ Genymotionを起動するとエラーが出る 12 月頃に PC を買い換えた。ちょうど Android Studio の 1.0(正式版)がリリースされていたのでインストールしてみた。デフォルトのエミュレーターでは起動に時間がかかりすぎるので Genymotion を使おうとしたのだ... 2014.12.21 技術ネタ