スポンサーリンク
技術ネタ

WordPressにはてなスターを設置してデザインを良くする

このブログは更新するたびにTwitterで流すようにしてるのですが、ある日こんなことを言われました。記事にいいねがつけたい! pvcresin (@pvcresin) October 15 2019というわけで、はてなスターを設置することに...
プログラミング

Processingから外部プログラム・他のスケッチを起動する

過去記事の再掲です。Processing から他のプログラムを起動する話。## Proessing から外部プログラムを起動するProcessing では java のコードが動くので、簡単に外部のプログラムを起動できる。起動して何かキーを...
プログラミング

Win2Dでお絵かきプログラミング

過去記事の再掲です。はじめに僕は普段、簡単なプログラミングには Processing を使っている。java 使えるし、見た目のあるアプリケーションを簡単に開発できるので気に入っている。ところで、最近 WindowsAPI を使って開発した...
プログラミング

ProcessingでSQLiteを扱う

過去記事の再掲です。Processing でデータベースを扱うライブラリを使い、SQLite にアクセスしてみる。## 準備まずはデータベース用のライブラリをスケッチに追加する。メニューバーの「Sketch」→「Import Library...
日記

GTDを少しアレンジしたタスク管理

今回はタスク管理の話です。タスク管理というと(が有名ですが、全部実践しようとすると大変です。なので僕は必要な部分だけ抜き出しつつ、足りない仕組みをちょっと付け足して運用しています。今回はそれをまとめて紹介したいと思います。## なぜタスクを...
技術ネタ

GCP無料枠でWordPressブログを運用する

このブログは Google Cloud Platform(GCP)の無料枠で利用できる Compute Engine のインスタンスを使って運用しています。今回はその方法を説明します。※詳しい手順を説明しようと思ったのですが、スクリーンショ...
日記

ブログを開設しました

新たにブログを開設しました 🎉過去記事を徐々に移行するため、数日後には新鮮味がなくなってると思いますが w良い機会なので、ここに経緯や意気込みを記しておきたいと思います。## ブログ再開の経緯まとまった文章を発信するプラットフォームが欲しい...
日記

(500日)のサマー感想

例によって、作品に対する個人的な考察を述べてみたいと思う。この作品は時間が行き来するなど、表現技法にも特徴がある。できればそういった点も踏まえて考察したいところなのだが、あいにく僕は表現技法には詳しくない。なので、ストーリーや登場人物に関す...
日記

シン・ゴジラを見てきた

日記

Evernoteからの移行先について考えた

## はじめに普段テキストの管理には Evernote を利用している。シンプルで使いやすく、動作も軽快なため大変重宝している。しかし、そんな Evernote 料金体系が変更になり、無料版では同期できる端末が 2 台までに制限されることに...
技術ネタ

MinecraftサーバのログをSlackに流す

## はじめに自前でマイクラ鯖を建ててマルチプレイをしていると、24 時間出入りできて楽しい。鯖内のログイン履歴やチャット履歴は自分がログインしてないときでも残る。これを共有できれば、自分がいない間にあった出来事や鯖にログインしているメンバ...
技術ネタ

W32TeXとTeXstudioでWindowsにTeX環境を構築する

所要時間:約 30 分TeX で文章を書いて PDF を出力できるようにするには、- TeX ディストリビューション- TeX エディタの二つのインストール作業を行う必要がある。「TeX インストーラ 3」を使うとこの作業を全自動で行ってく...
日記

2015年度を振り返って

年末に振り返り記事を書かなかったので、このタイミングで振り返ってみようと思う。今年度はいろんなことが今までと変わった年だった。## 研究がはじまったこれによって時間の使い方が変わった。一番多かったプログラミングの割合が減り、研究関連の割合が...
日記

iPhone+SoftbankからAndroid+OCNに変えた

## キャリアを変える大学生である自分にとって、月の出費で一番痛いのがスマホ代である。毎月 Softbank に 7000 円ほど支払っている。家でもキャンパスでも wifi に繋いでいるためキャリアの回線を使うのは電車の中ぐらいであり、そ...
日記

気が付いたらクラウド依存になっていた

研究室で新しく PC を貸出してもらえることになった。ハイエンドなスペックではないけど、まあまあ使える。自分の PC は外部ディスプレイへの出力端子が microHDMI というやつしかないので、コンバータをかませる必要がある。これがなかな...
技術ネタ

Windows10でdockerやろうとしてハマった

ローカルでの開発に docker 使ってみようと思ってハマったのでメモ。Windows で docker を直接使うことはできないので、docker が動いている仮想環境にアクセスして間接的に操作することになる。docker が入った仮想マ...
日記

Texを使ってみた

最近ゼミの発表会のためにレジュメを書く機会があったので、前々からやろうと思っていた LaTex のセットアップをやってみた。環境は Windows10。以下のサイトを見ながらインストールしてみた。
日記

WordPressからはてなブログにお引越しした

去年の夏くらいからこっちの更新を止めてしばらく WordPress でブログをやっていたのだけど、サーバの解約に伴ってはてなブログにまた厄介になることになった。幸い WordPress で書いた記事はすべてインポートすることができた。この辺...
技術ネタ

ownCloud8.1.3の更新時にエラーが出る

久しぶりに Owncloud を使おうと思ってアクセスしてみたら、アップデートの通知が来ていたのでさっそく試してみた。ダウンロードまで順調だったのだが、いざインストールしようとするとこんなエラーが```Exception: Please u...
日記

「動きのカガク展」に行ってきた

六本木の21_21 DESIGN SIGHTで行われている「動きのカガク展」に行ってきた。
スポンサーリンク