技術ネタ .DS_Store を作らないようにする方法 昔FTPでWebサイトを更新していたころ、Macを使っている人と一緒に作業していると「.DS_Store」というファイルが紛れ込むことがありました。 「.DS-Store」とは、ディレクトリやその中のファイルに関するmeta情報が入... 2022.09.07 技術ネタ
技術ネタ コマンドでVisual Studio Codeを起動する ターミナルなどでディレクトリを徘徊しているとき、ファイル編集などのために現在の場所でVSCodeを開きたくなることがあります。 インストールしたての状態ではできませんが、事前に準備しておくことで可能になります。 Visual ... 2022.09.06 技術ネタ
技術ネタ Android Studioのファイルツリーで開かれているファイルにフォーカスされるようにする Android Studioのデフォルト設定では、エディタの状態に関係なくファイルツリーの開閉を行うことができます。 僕は見た目をすっきりさせるために頻繁にファイルツリーを閉じてしまうのですが、その結果今開いているファイルがツリー上... 2022.09.06 技術ネタ
技術ネタ WordPressの固定ページとしてWebアプリケーションを公開する はじめに このブログはWordpressで運用しており、テーマはCocoonを利用しています。 Cocoonはカスタマイズ性が高く、テーマの中でカラースキームやUIに凝ることができます。 そこで、Cocoonの高いカスタ... 2022.09.06 技術ネタ
技術ネタ Android Studioで「run configuration app is not supported」というエラーが出たとき はじめに Android Studioでアプリのプロジェクトを開いてRunしようとしたところ、下記のようなエラーが出てしまい、実行できませんでした。 run configuration app is not supported... 2022.09.02 技術ネタ
技術ネタ M1 MacでAndroid Studioをセットアップする 新しくM1チップを搭載したMacを購入したので、Androidアプリの開発環境をセットアップしました。 その手順について簡単にまとめようと思います。 Android Studioのインストール Android Studi... 2022.08.30 技術ネタ
コラム 約10年利用したアイコンを刷新した話 この度、長年各種サービスのアカウントで利用していたアイコンを刷新したので、そのことについて記しておこうと思います。 新旧アイコン比較 以前まで利用していたアイコンはこちらです。 そして、今回新しくなったアイコンが... 2022.08.28 コラム
プログラミング Webメディアプログラミング はじめに このブログでは今後、webブラウザのAPIを用いて画像・音声・映像を扱う方法について学べるような連載をしようと考えています。 タイトルの付け方に迷ったのですが、それは自分が書こうとしている内容と他の似たようなタイトル... 2022.04.07 プログラミング
コラム スマートスピーカーを家に導入したら不要になったもの 生活に便利なスマートスピーカー 我が家では家電の一つとしてAmazon Echo Showを導入しており、かれこれ3年ほど利用しています。 夫婦共に大変重宝していて、引っ越しの際に一時的に利用できなかったときはとても不便に感じ... 2022.04.02 コラム
技術ネタ Pixel端末のAndroid OSをダウングレードする方法 はじめに Android端末のデバッグを行う際に古いOSでの検証をしたくなったので、Pixel5のOSを12から下げてみました。 その手順を備忘録としてまとめておきます。 注意: OEMロックの解除などを行うので、実施... 2022.03.31 技術ネタ
技術ネタ Android StudioでC++ファイルにおける変数宣言のインデントを揃える Android Studioにはcode format機能がありますが、設定が細かいです。 先日も、「変数宣言が複数行並んでいるときに=でインデントを揃える」という項目を探すだけで15分ほど溶かしましたw Clang form... 2022.03.22 技術ネタ
日記 第2回 ツクってアソぶハッカソンに参加してきた 2022/2/17~25に開催されたツクってアソぶハッカソンに参加してきましたので、その記録を書いておこうと思います。 開催概要 イベント名:ツクってアソぶハッカソン日時:2022/2/17~19(開発・応募)、2022/2/... 2022.03.20 日記
日記 EvernoteからNotionに移行した 現在、常用のノートツールとして Notion を利用しています。 以前より利用している Evernote から完全に移行することにしました。 もともと、Evernote からの移行先は長いこと探していました。 しかし、そ... 2022.03.01 日記
日記 2021年振り返り はじめに 2021 年も間もなく終わるので、今年やったことについて振り返ります。時間がないので箇条書きで!笑 仕事 Android エンジニアになったC++ エンジニアになったチームの後輩ができた副業を再開した プ... 2021.12.31 日記
日記 「無気力の心理学」感想 はじめに 読書の習慣を復活させるべく、技術書と並行して新書を読むことにしました。今回は中公新書から出版された「無気力の心理学」を選びました。せっかくなので、読んでみた感想をまとめていきたいと思います。 書籍の基本情報 タ... 2021.09.05 日記
技術ネタ 正規表現でテキストファイルを分割する はじめに 過去ブログのデータを移行しようとエクスポートしたら、1 つの MT ファイルとして出力されてしまいました。仕方ないので、いい感じにファイルを分割したいと思ったのですがコードを書くのは面倒です… そこで調べてみたところ... 2020.05.16 技術ネタ
日記 2020年度上半期の目標(エンジニア編) はじめに 某ウイルスのせいで外出できなくなってから、もう1ヶ月以上は経っています… 4月はじめの時は、この状況が収束してから目標設定をしようと思っていたのですが、どうやらまだまだ続きそうですね。ヘタしたら1年続いてもおかしくな... 2020.05.14 日記
日記 2019年の振り返り 恒例の振り返り記事です。 経歴編 大学院を卒業した 修士論文を提出し、卒業することができました。正直なところ年始の記憶はあまりありませんw ソフトウェアエンジニアになった 通信系企業に開発職として入社しました... 2020.01.01 日記
日記 はとバス#0 はとバスツアーのすすめ 10 月の中旬ごろに、はとバスツアーに行ってきました。 ツアーへの参加は今回で 2 度目です。お盆にも一度参加しており、そのときに大変楽しかったので定期的に行くことにしたという経緯があります。 それで今回からレポートを書こうと思ったので... 2019.11.02 日記
プログラミング C#で音声変換する 過去記事の再掲です。 最近 C#を使って wav や mp3、aac の変換を行う機会があった。 思ったよりもいろいろ試してみることになったので、メモとして残しておく。 ## NAudio C#でオーディオを扱うにあたって、いろん... 2019.11.01 プログラミング